ZZ-R1100(D)用リヤブレーキ周り流用            


  リヤホイールの流用に合わせブレーキ周りもZZ-R1100(D)用を流用しました。

  今回の場合はブレーキ性能の向上が目的ではなく、ホイールの流用取付する際に

  ブレーキ周りをそのまま使用し加工を最低限にする為で、キャリパーとそれに合わせて

  マスターも流用しました。

  ZX-10の片押し2ポットキャリパーをZZ-R1100(D)の対向2POTに交換することで、

  構造の違いによりキャリパーの剛性が向上しタッチがよくなる等のメリットがあります。

  また、マスターシリンダーはそれぞれキャリパーに合わせてメーカーが設計した

  ピストン径のサイズが採用されており、どちらのマスターが高性能という問題ではなく

  両方合わせて流用する方がブレーキの効きやコントロール性を最良にできるようです。


マスターの交換
  リヤブレーキをZZR1100D流用に合わせ

  マスターシリンダーもZZR1100D用に交換します。

   写真はZX-10純正  
  写真上・・・ ZX-10純正
          ピストン径 15.9mm

  写真下・・・ ZZ-R1100D純正
          ピストン径 14mm

  比較するとブレーキホースなどの取り出し位置が

  異なります。

  見た目ZX-10用の方がカッコいいのですが・・・

   ※ 写真のZX-10純正マスターの先端部はバックステップ用の
      ロッドベアリングです。
  リザーバータンクホースの長さ・曲げ方が違いますが、

  ホースの内径は同じです。
 サイドカバーを外して、マスターを外します。
 リヤブレーキランプのスイッチの配線を外します。
  そのままだブレーキロッドが短かくステップの

  角度が低い位置になります。

   ※ 純正ステップまたそれ以外のステップへの
     取り付は不明
  ロッドベアリングを使うとブレーキロッドが延長できます。
  ブレーキランプの油圧スイッチです。

   これもバックステップに合わせて採用されたものです。

   ブレーキホースと合わせて油圧スイッチをバンジョーボルトで

   固定しています。

   純正のスイッチはない為取り付け関しては未確認です。
  各ネジ・バンジョー・油圧スイッチごとに

  ワッシャを挟みます。

   銅ワッシャは再使用不可です。
  油圧スイッチ取り付けの為にボルトの長さを

  変える必要があります。
  スイッチ・ブレーキホースの向きに注意して

  ボルトを締めます。

   リザーバータンクのホースをZX-10用に換えてありますが、

   長さが不足するのでZZR用を使用しました。
  ステップを仮組してみるとフレームと接触します。
  金ノコでカットしました。
  取付け

  ステップ(ブレーキ)の高さを調整します。 
  リザーバータンクのホース(ZZR用)の長さを

  調整(カット)して取り付けます。
  ブレーキオイルを入れてキャリパーから

  エア抜きをします。
  取付完成

   一部サイドカウルの縁とホースが接触しますので

   カットします。


   No.2 キャリパーの取付へ続く




< TOP   < CUSTOM   < SITE MAP   No.2へ >


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送